骨粗鬆症の症状や原因

話題の「本当に大きくなる」バストアップ術。私も半信半疑で試しましたが「なんでもっと早く買わなかったんだ!」と後悔するほどの凄い効果でした。 ただし、続けれる方のみ。当然ですが続けられなければ意味がありませんのであしからず(管理人)

【ベストハウス123出演!】食事に気を付けることなくバストアップもダイエットも同時に出来るトレーニング

骨粗鬆症とは

人間の骨は、年齢とともに骨量が減少して、最終的には、スカスカになってもろくなり、骨折しやすくなります。 骨量が減少する現象は、従来、単なる老化によるものなのか、病気なのかという議論がなされてきましたが、最近では「骨粗鬆症とは、骨量が減少し、そのため骨がもろくなり骨折しやすくなった病態」と定義され、病気としてとらえられるようになりました。 

 

骨粗鬆症は、原因のはっきりしない原発性骨箱鬆症と、原因のはっきりしている続発性骨粗鬆症とに分類されています。 

 

原発性骨粗鬆症になる人が多いので すが、これはさらに、閉経後骨粗鬆症と老人性骨粗鬆症に分けられます。

 

ただ、高齢の女性の場合、閉経と老化の両方の要素がからみあっており、必ずしも区別できません。 いずれにしても、高齢の女性に多くみられる病気で、五〇歳代から増えはじめ、七〇歳以上では、約半数がこの病気になるといわれています。

 

しかし、大半の人は症状が現われません。 続発性骨祖鬆症は、副腎皮質ホルモン剤の服用や、慢性関節リウマチなどが原因となることが多く、男性や比較的若い人にもおこります。

 

わかりやすく参考になるおススメの本(楽天) → 骨粗鬆症の治療と予防

骨粗鬆症の症状

骨量が減っただけでは症状はありません。もろくなった骨が骨折することで、はじめて骨粗鬆症の症状が現われてきます。

 

骨折する場所は、背骨(椎体=胸椎と腰椎)がもっとも多く、そのために、腰や背中の痛み、円背(俗にいう猫背。腰ではなく、背中が曲がる)という状態が現われてきます。

 

しかし、まったく痛みがなく、いつのまにか円背になったり、身長が縮む 10といった人も少なくありません。

 

一方、腰や背中の痛みの原因は、骨粗鬆症以外にも多いものです。とくに五〇代前の人であれば、骨組鬆症以外の病気が原因と考えるべきです。 

 

背骨のつぎに多くみられるのは、手首の骨折です。この骨折は、六〇歳代にもっとも多くみられ、これ以上品齢になると、むしろ減少します。 

 

骨粗鬆症でもっとも気をつけなければならない骨折は、股のつけ根の骨折(大腿骨頚部骨折)です。 この部分の骨折は、70歳以降に急激に増加しますがヽ大多数は、転倒などによっておこります。

 

お年寄りの寝たきりの原因になることがあるため、転ばないための予防がたいへん重要になります。 日本人の場合、椎体の骨折は確実に減ってきており、背中の曲がったお年寄りは少なくなってきています。 

 

これに対して、大腿骨頚部骨折は、欧米の白人に比べれば、まだ半分以下とはいうものの、年々増加しており、大きな社会問題となっています。 

 

大腿骨頚部骨折が増えた原因として、生活環境の変化、すなわち、たたみの上の生活から、洋風の生活へと変化し、足腰が弱くなって転倒しやすくなったため、ともいわれています。

骨粗鬆症の原因

骨は、からだの他の組織と同じように、たえず形成と吸収をくり返していますが、このバランスがくずれることによって、骨量が減少してきます。 

 

原発性骨粗鬆症のもっとも大きな原因は、老化と閉経による女性ホルモンの欠乏ですが、これは誰にでもおこる、一種の自然現象です。 

 

その他の原因としては、カルシウムやビタミンDなどの摂取不足、栄養不良、運動不足などがあげられます。 

 

また、続発性骨粗鬆症では、副腎皮質ホルモンの服用、慢性関節リウマチなど、原因のはっきりしている場合もあります。

 

骨祖鬆症は男女差があり、女性のはうがかかりやすいものです。また、人種別にみると、白人、黄色人種、黒人の順に多いとされています。

 

わかりやすく参考になるおススメの本(楽天) → 骨粗鬆症の治療と予防